研究発表会 論文名一覧

第3回(2004年)

第3回(2004年2月27日)札幌市教育文化会館(論文数14篇)

整理№ 論文名 著者名
03-001 魚類の生息環境に配慮した函渠の施工(一般国道334号浦士別道路) 千田秀明(網走開発建設部網走道路事務所)、孤山晃(網走開発建設部網走道路事務所)、原一浩(網走開発建設部網走道路事務所)
03-002 北海道におけるコウモリ類による各種カルバートの利用 柳川久(帯広畜産大学・野生動物管理学研究室)、野呂美紗子((社)北海道開発技術センター)、岡部佳容(帯広畜産大学・野生動物管理学研究室)、谷崎美由記(帯広畜産大学・野生動物管理学研究室)、前田敦子(帯広畜産大学・野生動物管理学研究室)
03-003 北海道帯広市のモモンガ用道路横断構造物とそのモニタリング 柳川久(帯広畜産大学・野生動物管理学研究室)、浅利裕伸(帯広畜産大学・野生動物管理学研究室)、岸田久美子(帯広畜産大学・野生動物管理学研究室)、木村誠一(北海道開発局帯広道路事務所)、北清竜也(北海道開発局帯広道路事務所)
03-004 札幌市北区ポプラ通のエコ・ブリッジの10年、そしてこれから─エゾリス再導入の可能性を中心に─ 小川巌(エコ・ネットワーク)
03-005 郷土種を中心とした森の道づくりの実施状況について-一般国道5号小樽拡幅道路緑化計画- 石井沙織(小樽開発建設部小樽道路事務所)、久保田英樹(小樽開発建設部小樽道路事務所)、島多昭典(小樽開発建設部小樽道路事務所)
03-006 道路沿道樹林の存在に伴う鳥類の道路横断飛翔高度の変化 上田貴夫(日本工営(株)札幌支店)、草場浩平(日本工営(株)技術企画室)、阿部正明((社)北海道開発技術センター)
03-007 貴重な林床植物の道路法面への移植について-法面樹林帯のつくり方および維持管理方法- 斎藤新一郎(環境林づくり研究所)
03-008 昆虫の交通事故に関する基礎的研究-道路を横断する昆虫個体 秋のトンボ類の事例- 山田芳樹((株)ドーコン)、櫻井善文((株)ドーコン)、工藤晃央((株)ドーコン)、原内裕((株)ドーコン)
03-009 動物看板のデザインに関する意識調査 原文宏((社)北海道開発技術センター)、新森紀子((社)北海道開発技術センター)、野呂美紗子((社)北海道開発技術センター)
03-010 エゾシカの道路横断特性と交通状況との関係について 三好達夫((独)北海道開発土木研究所)、加治屋安彦((独)北海道開発土木研究所)、鈴木武彦((独)北海道開発土木研究所)
03-011 鹿柵と鹿通り橋 高木壽一((社)エゾシカ協会)
03-012 道路脱出用施設「ワンウェイゲート」の改良について 野呂美紗子((社)北海道開発技術センター)、原文宏((社)北海道開発技術センター)
03-013 ロードキル対策としての捕獲(狩猟)の可能性の検討 井田宏之(西興部村猟区管理協会)、伊吾田宏正(西興部村猟区管理協会)、立木靖之(北海道大学大学院農学研究科)
03-014 エゾシカの交通事故の傾向を探る-対策に繋げるために- 野呂美紗子((社)北海道開発技術センター)、田中千尋(酪農学園大学 環境システム学部)、金子正美(酪農学園大学 環境システム学部)、梶光一(北海道環境科学研究センター)、原文宏((社)北海道開発技術センター)

ページの先頭へ戻る

第2回(2003年)

第2回(2003年2月28日開催)札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」(論文数13篇)

整理№ 論文名 著者名
02-001 盛土法面に造成した広葉樹林の20年後-国営滝野すずらん丘陵公園の事例- 孫田敏((社)北海道造園建設業協会)、渡辺修((社)北海道造園建設業協会)、篠宮章浩(札幌開発建設部滝野すずらん公園事務所)、山田了士(札幌開発建設部滝野すずらん公園事務所)、今村教雄(札幌開発建設部滝野すずらん公園事務所)、小松正明(元 国営滝野すずらん丘陵公園事務所)
02-002 函館江差自動車道における緑化への取り組み 岩田一夫(函館開発建設部函館道路事務所)、米谷正次(函館開発建設部函館道路事務所)、石塚高之(函館開発建設部)
02-003 自然林林床植物の移植方法の検討(中間報告)について 仲田田(室蘭開発建設部苫小牧道路事務所)、後藤幸雄(室蘭開発建設部苫小牧道路事務所)、河門前勝己(室蘭開発建設部苫小牧道路事務所)
02-004 旭川・紋別自動車道(白滝丸瀬布間)の道路緑化計画について 川岸公文(網走開発建設部)、庄司宣可(網走開発建設部)、小寺紳一(網走開発建設部)
02-005 鳥類の飛翔ルートを追跡する(セオドライトによる猛禽類の飛翔軌跡)-II.淡路島におけるサシバの渡りについて 島田泰夫((財)日本気象協会北海道支社)、前山貴和((財)日本気象協会北海道支社)、小坂克巳((財)日本気象協会北海道支社)
02-006 ウグイを用いた小樽、石狩、美国港周辺の環境汚染の評価 佐治尚介(北海道大学獣医学部環境獣医科学講座)、坂本健太郎(北海道大学獣医学部環境獣医科学講座)、石塚真由美(北海道大学獣医学部環境獣医科学講座)、数坂昭夫(北海道大学獣医学部環境獣医科学講座)、藤田正一(北海道大学獣医学部環境獣医科学講座)
02-007 北海道におけるエコブリッジ(樹上性動物用ブリッジ)の現状と課題 柳川久(帯広畜産大学野生動物管理学研究室)、上田理恵(帯広畜産大学野生動物管理学研究室)
02-008 道路建設に伴うコウモリ類への保全対策とそのモニタリング 谷崎美由記(帯広畜産大学野生動物管理学研究室)、前田敦子(帯広畜産大学野生動物管理学研究室)、柳川久(帯広畜産大学野生動物管理学研究室)
02-009 ロードキルに起因する交通事故の道路管理者責任についての海外判例に関する研究 山本千雅子(北海道大学大学院工学研究科)、岸邦宏(北海道大学大学院工学研究科)、佐藤馨一(北海道大学大学院工学研究科)
02-010 イリオモテヤマネコの交通事故とその防止に向けての試み 岡村麻生(環境省西表野生生物保護センター)、鑢雅哉(環境省西表野生生物保護センター)、伊澤雅子(琉球大学理学部海洋自然科学科)、土肥昭夫(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)、阪口法明(インドネシア林業省自然保護総局)、辺土名朝洋(沖縄県八重山支庁)、具志堅篤(沖縄県八重山支庁)、玉城米吉(沖縄県八重山支庁)
02-011 道路周辺のエゾシカと事故数との関係―国道273号を例として― 野呂美紗子(帯広畜産大学野生動物管理学研究室)、柳川久(帯広畜産大学野生動物管理学研究室)
02-012 エゾシカの運動能力に関する実験的研究 若菜千穂((社)北海道開発技術センター)、原文宏((社)北海道開発技術センター)、竹腰稔(帯広開発建設部)
02-013 野生生物の横断施設に関する一考察 原文宏((社)北海道開発技術センター)、新森紀子((社)北海道開発技術センター)、若菜千穂((社)北海道開発技術センター)

ページの先頭へ戻る

第1回(2002年)

第1回(2002年2月18日開催)札幌市教育文化会館(論文数15篇)

整理№ 論文名 著者名
01-001 昆虫の交通事故に関する基礎的研究─道路周辺環境と拾得された昆虫相について─ 山田芳樹((株)ドーコン)、石塚正仁((株)ドーコン)、櫻井善文((株)ドーコン)、内山秀樹((株)ドーコン)、原内裕((株)ドーコン)
01-002 キタサンショウウオの生息地保全に向けての試み 太田政一(釧路開発建設部釧路道路事務所)、蒲澤英範(釧路開発建設部釧路道路事務所)、横山明紀(釧路開発建設部釧路道路事務所)
01-003 鳥類の飛翔ルートを追跡する セオドライトによる猛禽類の飛翔軌跡の調査 島田泰夫((財)日本気象協会北海道支社)
01-004 シマフクロウ(Ketupa blakistoni)の交通事故 ─野生動物医学的考察─ 齊藤慶輔((社)北海道野生生物保護公社)
01-005 積雪寒冷地における国立公園内の道路法面緑化試験 阿部正明((社)北海道開発技術センター)、小林仁(釧路開発建設部羅臼道路建設事業所)、孫田敏((有)アークス)
01-006 国立公園内の道路環境整備に向けて─「自生樹木」の導入─ 菊田悦二(旭川開発建設部)、海野晃治(旭川開発建設部)
01-007 郷土種を中心とした“森の道づくり”について─一般国道5号小樽拡幅道路緑化計画─ 坪西国夫(小樽開発建設部小樽道路事務所)、生出信二(小樽開発建設部小樽道路事務所)、奥野正義(小樽開発建設部小樽道路事務所)
01-008 函館新道における緑化への取り組み─自然とまちと緑のネットワークづくり─ 猪口弘勝(函館開発建設部函館道路事務所)、嘉藤克行(函館開発建設部函館道路事務所)、渡辺をさむ(函館開発建設部)
01-009 豊富バイパスにおける環境保全対策について 山崎正文(稚内開発建設部稚内開発事務所)、宇高勝美(稚内開発建設部稚内開発事務所)、榎木利弘(稚内開発建設部稚内開発事務所)
01-010 道路防雪林の育成管理~道北地域の道路防雪林の育成状況と課題~ 嘉見誠一(留萌開発建設部)
01-011 北海道十勝地方における野生動物の交通事故の現状とその防止策 柳川久(帯広畜産大学)
01-012 十勝管内の国道におけるエゾシカの交通事故の特徴とその原因について(予報) 野呂美紗子(帯広畜産大学)、柳川久(帯広畜産大学)
01-013 道道花咲港温根沼線のエゾシカ交通事故対策 五十嵐敏彦((有)ジー・エイ・シー)、竹花大介(住鉱コンサルタント(株)札幌支店)、源代篤史(北海道釧路土木現業所中標津出張所)
01-014 一般国道334号 斜里エコロード整備事業の事業概要および成果について 伊藤岳司(網走開発建設部)、藤田英郎(網走開発建設部)、本保誠(網走開発建設部)
01-015 テキサスゲートの計画について 原文宏((社)北海道開発技術センター)、若菜千穂((株)地域科学研究所)

ページの先頭へ戻る