第24回(2024年)
第24回(2025年2月28日)札幌コンベンションセンター(論文数13篇)
発表概要集はこちら→24rd要旨集
整理№ | 論文名 | 著者名 |
---|---|---|
24-001 | 道路事業の環境影響評価における 動物、植物、生態系に対する環境保全措置と事後調査の実施状況 |
大河内 恵 子 (国土交通省国土技術政策総合研究所) 檜垣友哉 (国土交通省国土技術政策総合研究所) 橋本浩良 (国土交通省国土技術政策総合研究所) |
24-002 | 横浜横須賀道路金沢支線 能見堂トンネル上部の植生復元に関する報告 | 簗瀬知史 (東日本高速道路株式会社 関東支社) 仁 藤 健 (東日本高速道路株式会社 関東支社 横浜工事事務所) 大井美穂 (東日本高速道路株式会社 関東支社 横浜工事事務所) |
24-003 | エゾシカの食害等を受ける環境下での植栽樹木の生育状況 ―実施後10年間の状況― |
檜 澤 肇 (一般社団法人 北海道開発技術センター) 阿部正明 (一般社団法人 北海道開発技術センター) |
24-004 | 全国の道路事業における動物の移動経路の確保を目的とした環境保全措置の傾向 | 檜垣友哉 (国土交通省国土技術政策総合研究所) 上野裕介 (石川県立大学/国土交通省国土技術政策総合研究所) 大河内 恵 子 (国土交通省国土技術政策総合研究所) 橋本浩良 (国土交通省国土技術政策総合研究所) |
24-005 | 自動車のハイビーム点灯によるヤンバルクイナの交通事故削減数の推計 -事故多発期間における沖縄県道 2 号線を対象として- |
笠木一樹 (日本大学大学院) 濱中佑月 (日本大学) 伊東英幸 (日本大学) 末次優花 (日本大学) 向 真一郎 (NPO法人どうぶつたちの病院沖縄) 黒 田 ゆうび (NPO法人どうぶつたちの病院沖縄) |
24-006 | 天然記念物シマフクロウ(Ketupa blakistoni)を対象とした防鳥柵の配色検討 | 中村紘喜 (株式会社 ドーコン) 土門優介 (株式会社 ドーコン) 石塚正仁 (株式会社 ドーコン) 藤野戸 宏 樹 (北海道開発局 釧路開発建設部) |
24-007 | 高周波を用いた空港におけるバードストライクの抑止効果 | 辻 維周 (岡山理科大学 研究社会連携機構) 轟 秀 明 (有限会社T.M.works) |
24-008 | 鉄道運行の実環境下で鳥獣忌避剤の対鹿衝突防止効果に関する研究 | LAI, LAP CHAI (東京大学生産技術研究所) 霜野慧亮 (東京大学生産技術研究所) 石井響弥 (東京大学生産技術研究所) 横溝英明 (東京大学生産技術研究所) 須田義大 (東京大学生産技術研究所) 飯 島 徹 (WILLER TRAINS株式会社) 畑 山 穣 (WILLER TRAINS株式会社) 増井克至 (WILLER TRAINS株式会社) 藤田晃弘 (WILLER TRAINS株式会社) |
24-009 | ダイナミック全搬送波単側波帯変調による超指向性音に対するニホンジカの反応調査 | 松﨑博季 (北海道科学大学) |
24-010 | クマの人的被害と国産ジビエ認証の必要性 | 押田敏雄 (麻布大学) 上 薗 薫 (静岡県立農林環境専門職大学) |
24-011 | 個体群動態指標としての長期ロードキルデータの有効性 ―タヌキを事例として― |
荒井菜花 (帯広畜産大学) 浅利裕伸 (帯広畜産大学) 柳 川 久 (帯広畜産大学) |
24-012 | エゾシカのロードキル対策におけるDX活用とオープンデータ化の可能性 | 佐藤金八 (一般社団法人 北海道開発技術センター) 佐藤真人 (一般社団法人 北海道開発技術センター) 大井元揮 (一般社団法人 北海道開発技術センター) 鹿 野 たか嶺 (一般社団法人 北海道開発技術センター) |
24-013 | 視線追跡技術を用いた運転中のドライバーの視点から推測される ロードキルの発生メカニズムについて |
立木靖之 (酪農学園大学) |